Yusuke Saitoの雑記

センサー類, Python, Unity(C#), Unreal Engine, 機械学習とかについてのメモ

UEのMVVMについて触ってみる

はじめに UE記事一発目、UEでのMVVMについて触れていこうかと思います。 過去、お仕事でUnityにおいてC#でMVPパターンにて設計を行ったことがあるのですが、特に継続性のあるプロジェクトや複数デバイス/プラットフォームでの実装などを見越している場合では…

2023年振り返り

ホロのPさん(Yusuke Saito Ph.D)です。 今年も振り返りを書きます。 仕事面 今年は開発面だけでなく、より営業/PM面に踏み込むということをしてきました。 その中で、社外とのやり取りだけでなく、社内的にもどうしていくか、といった面に対して、自分の能力…

2022年振り返り

ホロのPさん(Yusuke Saito Ph.D)です。 そういえばブログ全然更新していないなー 今年はダイエット頑張りました。仕事も頑張りました。ほい。 というわけで、もう少し具体的に振り返ろうかなと思います。 仕事面 エンジニアとして 今年は開発面において、コ…

2021年振り返り

前置き ホロのPさん(Yusuke Saito Ph.D)です。 今年も一年、徐々にアウトプットを出せているような気がしています。良いこと。 自分の時間も作れています。良いこと。 ダイエットは諦めています。悪いことw というわけで、もう少し具体的に振り返ろうかなと…

HoloLens2でWindows.AI.MachineLearningを使って手の動作認識を行う

はじめに 昨年7月にHoloLensMeetupで発表した手の動作認識では、機械学習のライブラリとしてOpenCVForUnityを用いていました。 画像処理の機能が使える反面、OpenCVForuUnityを使用する場合だとライセンス料がかかってしまう、という欠点があります。 そこで…

sklearnで作成したRansomForestモデルをONNXに変換してwinML(UWP)で利用する

はじめに sklearnで作成したRansomForestモデルをONNXファイルに変換し、Windows Machine Learningで利用する際に気を付けることを書いていきます。 サンプルに、HoloLens2取得したHandGestureを分類するコードをGithubに挙げました。 github.com 環境(pytho…

HoloLens 2のResearchModeのStreamRecorderを試す

HoloLens 2のResearchMode とは? 簡単にいうと、HoloLens2に内蔵されているセンサー類のストリームデータを可視化・保存できるモードのことです。 もちろん、研究用途のためなので、動作保証とかないです。(なので、お仕事で使う場合は気をつけてください…

Vuforia知見共有会(社内)で発表しました

あけましておめでとうございます。 去年の話になりますが、2018年12月28日、社内でのVuforia知見共有会にて、発表をしました。 (あくまでも知見の共有のため、Vuforiaとは何か、ExtendTrackingとは何か、について省いておきます。) 以下がその時のスライド…

Hololens RS5で akihiroさん(@akihiro01051)のwindowsML画像認識デモを動かす

はじめに akihiroさん(@akihiro01051)のHololens上でのwindowsML画像認識デモを RS5で動かす時のメモです。 akihiro-document.azurewebsites.net RS5への変更に伴い、windows MLの名前空間は以下のようにPreviewが除かれました。 Windows.AI.MachineLearning…

Hololensのカメラ画像をOpenCVforUnityで加工して透過表示するメモ

はじめに OpenCVforUnityのサンプルを利用します。 (ライセンス関係に抵触する可能性があるため、ソースコードを用いた説明は省きます。) (また、ある程度OpenCVを知っていることを前提とします。Mat形式とか。) 具体的には、Hololensのカメラ画像をOpenCVfo…

HololensでBackgroundでメディアを再生する様子と、二種類のプロセスについて(UWP)

はじめに UWPには、アプリをBackgroundで実行するためのバックグラウンドタスクが用意されています。 まずは、以下の動画をご覧ください。BackgroundでMusicを再生しながら、Reseach Modeを呼んでいる様子です。 (ソースコードはMicrosoftのWindows-univers…

Point Cloud Library 1.8.1をvisual studio 2017で動かす(C++, windows 10)

はじめに 点群処理といえばコレ、といったくらいメジャーなPoint CLoud Library(http://pointclouds.org/)をwidows + visual studio 2017でプログラミングできるようにしていきます。 ...とはいっても、先行的に@UnaNancyOwenさんなどがall-in-one packageを…

RICHO THETA VとMirage Cameraについて比較ーその1:簡易比較とその目的

はじめに RGBカメラセンサといえば視野の範囲内の映像を平面上に表示するのが一般的でした。 しかし近年AR(Augumented Reality)やVR(Virtual Reality)技術の発展により、 平面ではなく立体的に展開された映像を体験することが容易となっています。 そして立…

python(pyDev)+windowsで始める機械学習(2015年6月現在)

自分はlinux上でpythonの開発環境を構築しているのですが、・学校ではEclipseを使っている学生が多い(VimとかEmacsとかは使ってない)→ (もうVisual Studioでいいんじゃない?) ・学校が推奨しているOSがwindowsですので、windows上で仮想OSとか使わずに機械…

はてなブログに移行しました

ほとんど記述してなかったですが、以下のはてなダイアリーから移行しました。時々何か書こうと思います。 海で飛ぶpenguin_本当は豚d.hatena.ne.jp